問題 12
各種終身保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
- 無選択型終身保険は、加入時に医師による診査や告知の必要がなく、被保険者の健康状態にかかわらず加入することができる。
[解答解説] ○
適切。医師の診査や告知の必要がない分、保険料は同条件の保健よりも割高である。 - 低解約返戻金型終身保険は、全保険期間を通じて、解約返戻金額が通常の終身保険の70%程度に抑制されている。
[解答解説] ×
保険料払込期間中は終身保険の70%程度の解約返戻金額に抑えられているが、保険料払込終了後は終身保険と同じである。 - 一時払変額終身保険は、運用実績に応じて死亡保険金額や解約返戻金額が変動するが、いずれも一時払保険料相当額が最低保証されている。
[解答解説] ×
死亡保険金額には最低保証があるが、解約返戻金額には最低保証がない。 - 利率変動型積立終身保険(アカウント型保険)の積立部分(アカウント部分)は、保険料払込満了日まで引き出すことができない。
[解答解説] ×
積立部分は自由に引き出すことができる。
[解答] 1
[補足]
解答解説