問題 29
NISA(少額投資非課税制度)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、本問においては、NISAにより投資収益が非課税となる口座をNISA口座という。
- NISA口座を通じて上場株式を購入した場合、その譲渡益が非課税となるのは最長で3年間であり、3年を超えて非課税扱いとすることはできない。
[解答解説] ×
購入から5年間の配当所得や譲渡所得が非課税となる。 - NISA口座を通じて購入した上場株式を売却することにより生じた損失は、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式の配当金等や譲渡益と通算することができる。
[解答解説] ×
NISA口座での損失は、他の特定口座や一般口座での利益と通算することはできない。
NISA口座での上場株式等の配当、譲渡益は非課税となり、損失はなかったものとなる。 - NISA口座を通じて購入した上場株式を売却することにより生じた損失は、確定申告することにより翌年以降に繰り越すことができる。
[解答解説] ×
NISA口座での損失は、なかったものとして扱われる。よって、繰り越すこともできない。 - 平成27年中にNISA口座を通じて70万円で上場株式を購入した場合、非課税枠の未使用分30万円は翌年以降に繰り越すことができない。
[解答解説] ○
毎年、新規投資額は100万円が上限で、未使用枠があったとしても翌年以降に繰り越すことはできない。
[解答] 4
[補足]
解答解説