改正対応|確認済み(2019.5)|※解説は教材等に使用されるものですので、無断利用はご遠慮ください。
問題 31
所得税に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 健康保険の被保険者が受け取った傷病手当金は、非課税所得となる。
[解答解説] ○
適切である。 - 雇用保険の被保険者が受け取った高年齢雇用継続基本給付金は、非課税所得となる。
[解答解説] ○
適切である。 - 火災により焼失した家屋について契約者(=保険料負担者かつ家屋の所有者である個人)が受け取った火災保険の保険金は、非課税所得となる。
[解答解説] ○
適切である。 - 個人年金保険契約に基づき、契約者(=保険料負担者)である年金受取人(個人)が年金形式で毎年受け取る年金は、非課税所得となる。
[解答解説] ×
不適切である。
契約者と年金受取人が同じで、年金形式での受取なので雑所得とし課税対象となる。
[解答] 4
[解説]
所得税の非課税所得としては次のようなものをおさえておきたい。
・障害年金、遺族年金
・入院給付金、手術給付金
・失業給付
・出産育児一時金
・通勤手当(月15万円まで)
など
社会政策上、社会通念上、課税するのはふさわしくないものは非課税となるので、自分の感覚とズレるもの、どっちか迷うものをピックアップしそれだけを覚えておこう。
解答解説