改正対応|確認済み(2019.5)|※解説は教材等に使用されるものですので、無断利用はご遠慮ください。
問題 44
都市計画法における開発行為および開発許可に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 開発行為とは、主として建築物の建築または特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更をいう。
[解答解説] ○
適切である。問題文のとおり、開発行為とは、主として建築物の建築または特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質を変更することをいい、原則として都道府県知事の許可が必要である。 - 市街化区域における開発行為については、その規模にかかわらず、都道府県知事等の許可が必要である。
[解答解説] ×
不適切である。市街化区域は市街化している(またはおおむね10年以内に市街化を予定している)地域であり、すべての開発行為を規制する必要がない。そのため、市街化区域では1,000㎡以上の開発行為の場合に許可を必要としている。 - 市街地再開発事業の施行として行う開発行為には、都道府県知事等の許可を必要としない。
[解答解説] ○
適切である。市街地再開発事業や土地区画整理事業、住宅街区整備事業として行う開発行為について許可は不要である。 - 土地区画整理事業の施行として行う開発行為には、都道府県知事等の許可を必要としない。
[解答解説] ○
適切である。市街地再開発事業や土地区画整理事業、住宅街区整備事業として行う開発行為について許可は不要である。
[解答] 2
[補足]
解答解説[表示]