改正対応|確認済み(2019.5)|※解説は教材等に使用されるものですので、無断利用はご遠慮ください。
問題 16
任意加入の自動車保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、記載のない特約については考慮しないものとする。
- 対人賠償保険では、被保険自動車を運転中に対人事故を起こした被保険者が法律上の損害賠償責任を負った場合、自動車損害賠償責任保険等の支払われるべき額を除いた額が保険金の支払い対象となる。
[解答解説] ○
適切である。問題文のとおり、対人賠償保険で支払われる保険金額は、自賠責で支払われる保険金を除いた金額となる。 - 対物賠償保険では、被保険者が被保険自動車を運転中に同居の父の所有する自動車に接触した場合、壊れた父の自動車の損害は、保険金の支払い対象とならない。
[解答解説] ○
適切である。対物賠償保険では、「記名被保険者(証券記載の被保険者つまり本人)や被保険自動車(証券記載の自動車)を運転中の者またはその父母、配偶者もしくは子、被保険者またはその父母、配偶者もしくは子」に損害を与えてしまった場合には補償の対象外となる。 - 人身傷害補償保険では、被保険者が被保険自動車の事故により死傷し損害を被った場合、過失相殺による減額をせずに、約款の定めに基づいて計算された損害額が保険金の支払い対象となる。
[解答解説] ○
適切である。人身傷害補償保険は、過失の有無にかかわらず、実際の損害額が支払われる。 - 車両保険では、特約を付帯しなくても、被保険自動車が地震・噴火またはこれらによる津波により損害を被った場合、保険金の支払い対象となる。
[解答解説] ×
不適切である。特約のない車両保険では地震・噴火・津波による損害は補償の対象外である。
[解答] 4
[補足]
[類問]
[補足]
[類問]
[結果]
2018年5月合格率
・学科 42.93%(協会)/28.24%(きんざい)
・資産設計 51.68% ・個人資産 23.87%
・保険顧客 45.47% ・中小企業 -%
解答解説[表示]