改正対応|確認済み(2019.5)|※解説は教材等に使用されるものですので、無断利用はご遠慮ください。
問題 56
遺産の分割に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 遺産の分割について、共同相続人の間で協議が調わない場合には、各共同相続人は家庭裁判所に遺産分割の調停または審判を申し立てることができる。
[解答解説] ○
適切である。遺産分割の調停は、裁判官立会いのもと話し合うが、それでも協議が調わない場合は審判になり、基本的に法定相続分で分割する。 - 協議分割においては、共同相続人全員が合意すれば、必ずしも法定相続分に従って遺産を分割する必要はない。
[解答解説] ○
適切である。協議分割で共同相続人全員が合意すれば、法定相続分だけでなく遺言に従って分割する必要もない。 - 換価分割は、共同相続人が相続によって取得した不動産の全部または一部を金銭に換価し、その換価代金を共同相続人の間で分割する方法である。
[解答解説] ○
適切である。問題文のとおり、換価分割は、財産の全部または一部を金銭に換価し、その換価代金を共同相続人の間で分割する方法である。 - 代償分割は、現物分割を困難とする事由がある場合に、共同相続人が家庭裁判所に申し立て、その審判を受けることにより認められる分割方法である。
[解答解説] ×
不適切である。家庭裁判所に申し立てるのは、調停分割や審判分割である。代償分割は、遺産を現物で取得し、他の相続人に自らの財産を支払う方法である。
[解答] 4
[補足]
[類問]
[補足]
[類問]
[結果]
2019年1月合格率(未発表)
・学科 -%(協会)/-%(きんざい)
・資産設計 -% ・個人資産 -%
・保険顧客 -%
解答解説[表示]