改正対応|確認済み(2019.1)|
問32
結衣さんは、第2子の誕生後、その子が満1歳に達するまでの間、育児休業を取得しようと考えている。育児休業に係る社会保険に関する次の(ア)~(ウ)の記述について、正しいものには○、誤っているものには×を解答欄に記入しなさい。なお、結衣さんは、22歳でLT株式会社に就職してから継続して雇用保険および全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者であり、かつ厚生年金保険の被保険者であるものとする。
- (ア)育児休業期間について、一定の要件を満たした場合、雇用保険から育児休業給付金の支給を受けることができる。
[解答解説] ○
適切である。原則、満1歳未満の子を養育するために育児休暇を取った場合に支給される。 - (イ)育児・介護休業法に基づく育児休業等期間について、事業主が申出を行った場合、被保険者負担分の健康保険料および厚生年金保険料は免除されるが事業主負担分の保険料は免除されない。
[解答解説] ×
不適切である。被保険者・事業主ともに保険料が免除される。 - (ウ)育児・介護休業法に基づく育児休業等期間について保険料免除を受けた期間は、厚生年金保険の保険給付の計算に際しては、保険料未納期間として取り扱われる。
[解答解説] ×
不適切である。育児・介護休業法に基づく育児休業等期間について保険料免除を受けた期間は、保険料納付期間として取り扱われる。
[解答] (ア)○ (イ)× (ウ)×
[補足]
解答解説