問4
下記<資料>に関する次の(ア)~(エ)の記述について、正しいものには○、誤っているものには×を解答欄に記入しなさい。なお、所得税および住民税は一切考慮しないものとする。また、(エ)の計算結果については小数点以下第4位を切り捨てること。
- (ア)KA株式会社の社債のような発行方式をオーバーパー発行という。
- (イ)KA株式会社の社債を額面100万円分購入した場合、償還時には101万円が償還される。
- (ウ)2019年5月30日にKB株式会社の社債を額面100万円分購入し、償還まで保有した場合、償還までに7回の利払いがある。
- (エ)2020年1月31日にKB株式会社の社債を単価95円で額面100万円分購入し、償還まで保有した場合(残存期間2年)の最終利回り(単利・年率)は3.473%である。
[正解]
(ア) ○ (イ) × (ウ) × (エ) ○
(ア) ○ (イ) × (ウ) × (エ) ○
- (ア)KA株式会社の社債のような発行方式をオーバーパー発行という。
- (イ)KA株式会社の社債を額面100万円分購入した場合、償還時には101万円が償還される。
- (ウ)2019年5月30日にKB株式会社の社債を額面100万円分購入し、償還まで保有した場合、償還までに7回の利払いがある。
- (エ)2020年1月31日にKB株式会社の社債を単価95円で額面100万円分購入し、償還まで保有した場合(残存期間2年)の最終利回り(単利・年率)は3.473%である。
[解説]
発行価格が額面を超えている発行をオーバーパー発行という。
[解説]
社債も国債と同じく、額面で償還される。
[解説]
利払日は、19.7、20.1、20.7、21.1、21.7の5回である。
[解説]
最終利回りは、
{0.8+(100-95)/2}÷95×100≒3.47368%