問5
下記<資料>に関してFPの湯本さんが顧客に説明した次の(ア)~(ウ)の記述について、正しいものには○、誤っているものには×を解答欄に記入しなさい。なお、この企業の株価は4,500円とし、購入時の手数料および税金は考慮しないこととする。
(資料省略)
- (ア)「2016年12月期の配当性向は、2015年12月期と比較すると、低下しています。」
- (イ)「この企業の株式を2016年10月11日に購入し、2017年1月10日に売却した場合、所有期間に係る配当金(税引前)は1株当たり54円です。」
- (ウ)「この企業の株式1単元(1単位)を購入する際に必要な資金は、45万円です。」
[正解]
(ア) ○ (イ) × (ウ) ○
- (ア)「2016年12月期の配当性向は、2015年12月期と比較すると、低下しています。」
- (イ)「この企業の株式を2016年10月11日に購入し、2017年1月10日に売却した場合、所有期間に係る配当金(税引前)は1株当たり54円です。」
- (ウ)「この企業の株式1単元(1単位)を購入する際に必要な資金は、45万円です。」
[解説]
配当性向は、配当金÷当期純利益✕100で求められる。1株当たりか総額か単位を合わせなければならないが、【業績】に1株益=1株当たり純利益、1株配=1株当たり配当金の記載があるため、これらを利用する。
・2015年12月 50÷164.8×100=30.3%
・2016年12月 54÷194.8×100≒27.7%
比較すると、低下していることがわかる。
[解説]
資料の【配当】を見る。
2016年10月に購入し、2017年1月に売却しているため、配当は2016年12月分のみ受け取れる。
よって、配当金は28円となる。
[解説]
資料の【株式】に単位100株とある。問題文に、株価4,500円とあるので、
購入資金は45万円必要である。
<株式指標>
(1) PER(株価収益率)(倍)
株価÷1株あたり純利益(EPS)
(2) PBR(株価純資産倍率)
株価÷1株あたり純資産(BPS)
(3) ROE(自己資本利益率)(%)
税引後当期純利益÷自己資本✕100
(4) 配当利回り(%)
1株あたり配当金÷株価✕100
(5) 配当性向(%)
配当金総額÷税引後当期純利益✕100