問2
「金融商品の販売等に関する法律(金融商品販売法)」に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。
・金融商品販売業者が重要事項の説明を怠り、そのために顧客に損害が生じた場合、顧客は損害賠償を請求することができ、その場合( ア )が損害額として推定される。
・ 顧客が個人であり、その顧客から重要事項の説明は不要であるという申出があった場合、金融商品販売業者は、原則として重要事項の説明を( イ )。
- (ア)元本額 (イ)省略することができる
[解答解説] ×
- (ア)元本額 (イ)省略することができない
[解答解説] ×
- (ア)元本欠損額 (イ)省略することができる
[解答解説] ○
- (ア)元本欠損額 (イ)省略することができない
[解答解説] ×
[正解] 3 (不適切)
[解説]
(ア)元本欠損額が解答だが、暗記しなければならない内容ではない。ただ本文によると、重要事項の説明をしていないことから損額が出ているため、元本割れしていると考えられる。「損害」は元本割れ部分だけなので、請求できるのも元本欠損額と判断できる。
(イ)金融商品販売法では、金融商品販売業者や顧客から重要事項の説明は不要である申し出があれば、説明を省略できるとしている。