問6
金投資に関する次の(ア)~(ウ)の記述について、正しいものには○、誤っているものには×を解答欄に記入しなさい。なお、金の取引は継続的な売買でないものとする。
- (ア)個人が金地金を売却した場合の所得は、譲渡所得として課税される。
- (イ)個人が金地金を業者に売却する際には、売却代金の他に、売却代金の消費税相当額を受け取ることができる。
- (ウ)金地金は、一般的に地政学的リスクに対して強いと考えられている代表的な資産である。
[正解]
(ア) ○ (イ) ○ (ウ) ○
(ア) ○ (イ) ○ (ウ) ○
- (ア)個人が金地金を売却した場合の所得は、譲渡所得として課税される。
- (イ)個人が金地金を業者に売却する際には、売却代金の他に、売却代金の消費税相当額を受け取ることができる。
- (ウ)金地金は、一般的に地政学的リスクに対して強いと考えられている代表的な資産である。
[解説]
金投資の税金は、頻繁に売買する場合は雑所得、年に数回であれば譲渡所得となる。
[解説]
金は消費税消費税の課税対象なので、購入時には消費税を支払うが、売却時には消費税相当額を受け取ることができる。
[解説]
地政学的リスクは、国内だけでなく、国内周辺の環境や地理的状況、国際関係の悪化からもたらすリスクのことで、たとえば、地域周辺で戦争が起こると、保有通貨を金に換えることで保有通貨の下落を回避することができる。よって、一般的に地政学的リスクに強いと考えられている。