【第10問】下記の(問35)~(問40)について解答しなさい。
問39
圭一さんは、自分が万一病気やケガのため障害を負った場合の障害年金について、FPの野村さんに質問をした。仮に圭一さんが障害の原因となった傷病について、2018年6月1日に初めて医師等の診療を受けた場合(以下、その診療を受けた日を「初診日」という)、圭一さんが受給できる障害年金に関して、野村さんが行った次の説明の空欄(ア)~(ウ)に入る適切な語句を語群の中から選び、その番号のみを解答欄に記入しなさい。なお、圭一さんは記載以外の障害年金の受給要件を満たすものとする。
[正解]
(ア) 2 (イ) 4 (ウ) 8
(ア) 2 (イ) 4 (ウ) 8
[解説]
障害基礎年金は障害認定日に障害等級1級・2級に該当すること、障害厚生年金は1~3級に該当することが受給要件となる。
障害認定日は、初診日から1年6か月を経過した日などに行われる。また、障害手当金は初診日から5年以内に病気やケガが治り、障害厚生年金を受けるよりも軽い障害が残ったときには障害手当金(一時金)が支給される。
・障害基礎年金
1級 満額×1.25倍+子の加算額
2級 満額+子の加算額
・障害厚生年金
1級 報酬比例部分×1.25倍+配偶者の加給年金額
2級 報酬比例部分+配偶者の加給年金額
3級 報酬比例部分
障害手当金 報酬比例部分×2倍(一時金)