問8
東さんは、FPで税理士でもある浅田さんに固定資産税について質問をした。下記の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句を語群の中から選び、その番号のみを解答欄に記入しなさい。
東さん :「固定資産税とは、どのような税金ですか。」
浅田さん:「固定資産税は、毎年( ア )現在の土地や家屋、償却資産の所有者に対して課される税金です。」
東さん :「空き家となった住宅を取り壊すことを考えていますが、翌年から家屋に課されていた固定資産税がなくなり、その分今年より税額が軽減されますか。」
浅田さん:「そうとも言い切れません。土地の固定資産税についても考慮する必要があります。一定の要件を満たす住宅が建っている住宅用地(小規模住宅用地)については、住宅一戸当たり( イ )までの部分について、固定資産税の課税標準額が固定資産税評価額の( ウ )になる特例があるからです。」
<語群>
1.1月1日 2.4月1日 3.7月1日
4.200㎡ 5.280㎡ 6.330㎡
7.2分の1 8.3分の1 9.6分の1
[正解]
(ア) 1 (イ) 4 (ウ) 9
東さん :「固定資産税とは、どのような税金ですか。」
浅田さん:「固定資産税は、毎年( ア 1月1日 )現在の土地や家屋、償却資産の所有者に対して課される税金です。」
東さん :「空き家となった住宅を取り壊すことを考えていますが、翌年から家屋に課されていた固定資産税がなくなり、その分今年より税額が軽減されますか。」
浅田さん:「そうとも言い切れません。土地の固定資産税についても考慮する必要があります。一定の要件を満たす住宅が建っている住宅用地(小規模住宅用地)については、住宅一戸当たり( イ 200㎡ )までの部分について、固定資産税の課税標準額が固定資産税評価額の( ウ 6分の1 )になる特例があるからです。」
固定資産税は、不動産取得税など他の税と混合しやすく、特に数値が狙われやすいため、試験直前にもう一度確認しておくと安心だ。
(1) 地方税
(2) 毎年1月1日固定資産税課税台帳に登録されている所有者に課税
(3) 固定資産税額=課税標準×1.4%
(4) 課税標準の特例
200㎡以下の部分:課税標準×1/6
200㎡超の部分:課税標準×1/3
(5) 新築住宅の税額軽減特例
新築後5年間(または3年間)、120㎡までの部分について税額が1/2になる。