【第10問】下記の(問35)~(問40)について解答しなさい。
問38
下記<資料>は、正之さんの兄である武史さんの遺産等の明細である。武史さんの妻である郁子さんが取得した死亡保険金および死亡退職金のうち、相続税の課税価格の合計額に算入される金額として、正しいものはどれか。なお、武史さんの死亡時には、すでに三郎さんおよび敦子さんは死亡していたものとする。また、武史さんの相続に際しては、優子さんと正之さんは相続を放棄している。
<資料:武史さんの遺産等の明細(相続税評価額)>
金融資産 | 4,000万円 |
不動産 | 3,000万円 |
死亡保険金 | 1,200万円 ※保険契約者(保険料負担者)および被保険者は武史さん、保険金受取人は郁子さんである。 |
死亡退職金 | 2,500万円 ※死亡退職金受取人は郁子さんである。 |
- 700万円
- 1,000万円
- 2,200万円
- 2,700万円
[正解] 2 (適切)
[解説]
・武史さんの死亡時には、すでに三郎さんおよび敦子さんは死亡していたものとする。また、武史さんの相続に際しては、優子さんと正之さんは相続を放棄している。よって、相続人は妻の郁子さんのみである。
・放棄した者は放棄がなかったものとして数える。
・死亡保険金
500万円 × 3人 = 1,500万円
1,200万円 – 1,200万円 = 0
・死亡退職金の非課税枠
500万円 × 3人 = 1,500万円
2,500万円 – 1,500万円 = 1,000万円
[要点のまとめ]