【第10問】下記の(問35)~(問40)について解答しなさい。
問40
景子さんは、自分や正之さんの老後の健康について不安を感じており、高齢者が加入する医療制度や介護保険制度の仕組みについて、FPの羽田さんに質問をした。後期高齢者医療制度および介護保険制度の概要について説明する際に使用した下表の空欄(ア)~(ウ)に入る適切な語句を語群の中から選び、その番号のみを解答欄に記入しなさい。
後期高齢者医療制度 | 介護保険制度 | |
保険者(運営主体) | 後期高齢者医療広域連合 | ( ア ) |
被保険者 | 75歳以上の者 一定の障害状態にある旨の認定を受けた( イ )以上75歳未満の者 | 第1号被保険者:( イ )以上の者 第2号被保険者:40歳以上( イ )未 満の医療保険加入者 |
保険料の徴収 | ( ア )が徴収 | 第1号被保険者:( ア )が徴収 第2号被保険者:医療保険者が医療保険料と併せて徴収 |
自己負担割合 | 被保険者の所得等に応じ医療費の1割または3割 | 被保険者の所得等に応じサービス利用料の1割または2割あるいは3割 |
高額負担を軽減する制度 | 高額療養費:原則として( ウ )の医療費の自己負担額(保険適用分)が一定の上限額を超えるとき※入院時の食事代等は対象外 | 高額介護サービス費:原則として( ウ )の介護サービスの利用者負担額(保険適用分)が一定の上限額を超えるとき ※住宅改修費等は対象外 |
高額医療・高額介護合算療養費制度: 同一世帯内で、1年間における後期高齢者医療の自己負担額と介護保険の利用者負担額の合算額(保険適用分)が、一定の上限額および支給基準額の合計額を超えるとき ※高額療養費等が支給される場合は、その額を差し引いた額が対象 |
<語群>
1.国民健康保険団体連合会 2.国 3.市町村および特別区
4. 60歳 5. 65歳 6. 70歳
7. 1回 8. 1ヵ月 9. 1年間
[正解]
(ア) 3 (イ) 5 (ウ) 8
(ア) 3 (イ) 5 (ウ) 8
[解説]
後期高齢者医療制度 | 介護保険制度 | |
保険者(運営主体) | 後期高齢者医療広域連合 | ( ア 市町村および特別区 ) |
被保険者 | 75歳以上の者 一定の障害状態にある旨の認定を受けた( イ 65歳 )以上75歳未満の者 | 第1号被保険者:( イ 65歳 )以上の者 第2号被保険者:40歳以上( イ 65歳 )未満の医療保険加入者 |
保険料の徴収 | ( ア 市町村および特別区 )が徴収 | 第1号被保険者:( ア 市町村および特別区 )が徴収 第2号被保険者:医療保険者が医療保険料と併せて徴収 |
自己負担割合 | 被保険者の所得等に応じ医療費の1割または3割 | 被保険者の所得等に応じサービス利用料の1割または2割あるいは3割 |
高額負担を軽減する制度 | 高額療養費:原則として( ウ 1ヵ月 )の医療費の自己負担額(保険適用分)が一定の上限額を超えるとき※入院時の食事代等は対象外 | 高額介護サービス費:原則として( ウ 1ヵ月 )の介護サービスの利用者負担額(保険適用分)が一定の上限額を超えるとき ※住宅改修費等は対象外 |
高額医療・高額介護合算療養費制度: 同一世帯内で、1年間における後期高齢者医療の自己負担額と介護保険の利用者負担額の合算額(保険適用分)が、一定の上限額および支給基準額の合計額を超えるとき ※高額療養費等が支給される場合は、その額を差し引いた額が対象 |
[要点のまとめ]